  
       
       
      
      
      (Since H14-10-28) 
       
       
         万歩計サイト内散策 
      検索方法はGoogle検索と同じです。 
      検索キーワード X1、X2 
      1.AND検索 X1 空白 X2 
      2.OR検索 X1 OR X2 
      (ORは大文字) 
      3.NOT検索 X1-X2 
      (X2以外のX1) 
       
      結果は別タブに表示されます。 
      結果はGoogleの広告の後に表示されます。 
          
          
             
      目次 
       
       
      
       
       
       
       
       
       
       
       
      掲示板(一言どうぞ) | 
      
        
       
      
      
      鎌倉、横須賀、湘南、川崎 
       
      
      
      
       
       
        鎌倉、横須賀、湘南、小田原 
      
       鎌倉は円覚寺、建長寺、鶴ヶ岡八幡宮、鎌倉台物、長谷寺などの有名寺社巡りだけではなく、七里ガ浜から江の島に至る海岸風景も見所で、源氏や北条氏ゆかりの遺構が残る湘南も面白い。横浜駅と鎌倉は離れているが、大船に近い港南台(横浜市!)から鎌倉天国、大塔宮護良親王を祭神とする鎌倉宮を経て、鶴岡八幡宮に至るハイキングコースがあり、近くに源頼朝の墓がある。 
       江ノ電(江ノ島電鉄)は、鎌倉から長谷観音や鎌倉大仏のある長谷、稲村ヶ崎、七里ヶ浜、江ノ島を経て藤沢に至る。都会では珍しい単線ではあるが、3〜4両編成で走り、満員も珍しくない観光路線として有名である。 
       JR横須賀駅を降りると正面に横須賀本港、左側に海上自衛隊、右にヴェルニー公園がある。幕末、横須賀製鉄所の建設など大きな貢献をしたフランス人ヴェルニーに因んだヴェルニー公園は、自衛艦が浮かぶ横須賀本港沿いのバラが咲き乱れる美しい公園である。公園の東端には、海軍の碑、軍艦山城之碑、艦橋を模した国威顕彰など、旧海軍のモニュメントが立ち並ぶ。三笠公園に入ると東郷平八郎元帥の像が出迎え、その後ろに記念艦三笠が見える。艦橋は日本海海戦での「艦橋の図」として有名であり、中甲板の日露戦争資料室には日本海海戦を中心に様々な資料が展示され、「艦橋の図」もある。 
       8月の第1土曜日に海上自衛隊横須賀基地で行われるサマーフェスタは9時から見物ができるので、それから足を伸ばし、米海軍のネイビーフレンドシップデー
      、記念艦三笠と軍港横須賀を堪能し、昼過ぎに海軍カレーで昼食を、という散策コースもお薦めである。 
       小田原城は箱根を要害とする西への押えであり、後北条氏ゆかりの展示もなされている。鎌倉は有名寺社巡りだけではなく、七里ガ浜から江の島に至る海岸風景も見所で、源氏や北条氏ゆかりの遺構が残る湘南も面白い。小田原城は箱根を要害とする西への押えであり、後北条氏ゆかりの展示もなされている。 
       
        川崎 
      
        川崎は、川崎大師だけではなく、旧東海道川崎宿の遺構が残されている一方、駅前の映画街LA CITTADELLA (ラチッタデッラ)や、西口のラゾーナ川崎と言った新名所もある。 
       六郷橋を渡り、多摩川沿いに南下する大師道を進むと初詣の参拝客で屈指の川崎大師があり、7月の各地の風鈴を集めた風鈴市も新名物となっている。川崎市内には旧川崎宿の案内板が至る所に建てられ、六郷橋から川崎駅を経て、京急八丁畷駅まで続く。 
       川崎駅西口のラゾーナ川崎は、かつての東芝工場跡で、駅に直結して賑わっている。人生劇場や六甲颪の作曲家である佐藤惣之助の碑などもある。 
       
       
       
       
       
       
       
       
       |